このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 090-4736-4862
受付時間:平日9:00〜18:00
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

COGYで拡がる笑顔!

COGY東京(あきる野市)

ご挨拶

あきる野市に住む、
物作りが大好きな田尻守正(80歳)です。

年齢を重ねる中で、目が見えづらくなるなどの困りごともありますが、幸いにも足腰は丈夫で、毎日元気に過ごしています。

15年前の2010年、テレビで「足こぎ車いすCOGY」の存在を知った時、私は心を揺さぶられました。
歩行が困難な方が、自分の足で車いすをこぐことができる――その姿に、超高齢社会が抱える課題(引きこもりや寝たきり)を解決する希望を見出したのです。

それ以来、私はCOGYの可能性を信じ、メーカーへの改善提案や、普及とメンテナンス拠点を増やす活動に取り組んできました。

COGYの素晴らしいところは、単にできないことを補助する福祉器具ではありません。
それは、「できなかった夢を叶える」力を持っているのです。

このCOGYの可能性を、地元の行政にも伝えながら、今こそ官民が連携して超高齢社会の課題を解決する時だと信じ、行動しています。

COGY普及プロジェクトとして、これからも力を尽くしていきます。


COGYあきる野 代表:田尻守正

健康増進モビリティCOGY
概要と事例

健康増進モビリティCOGY 製品仕様

なぜ、歩行困難者が足でこげる?(2分)


通常、人が歩行するときは、
脳からの信号が脊髄を介し足を動かしています
しかし、足が不自由な方は、脳からの指令がうまく
足に伝わりません。

COGYに乗った方の足が動くのは、脳からの指令ではなく、
右足を動かしたあとは左足という反射的な指令が、
脊髄の「原始的歩行中枢」からでていると考えられます。
つまり、片方の足がわずかでも動けば、反射的な指令によって、
もう片方の麻痺していた足が動くというわけです。
感覚神経の情報が、脳や脊髄の中枢神経回路網をうまく調整してくれる。
これを私たちはニューロモジュレーションと呼んでいます。


東北大学名誉教授半田康延


※効果には個人差があります。効果・研究成果を保証するものではありません。
※東北大学医学系研究科半田康延グループの研究に基づき掲載しております。

超高齢社会課題(引きこもり、寝たきり、認知症)解決策は?

解決事例です!

行政への提案
2025年6月 大阪府堺市の一般質問
において、
超高齢社会の移動手段について
市議よりCOGY活用
事例を質問いただきました。

元気になる!
高齢者施設の提案
高齢者施設の悩み事は
お年寄りが 歩行訓練をしたがらない!
四国中央市デイケア
ひかり2ではなんと70台で
笑うリハビリ!実践中


脳梗塞半身麻痺からの社会復帰
脳梗塞半身麻痺
たまたまテレビ番組で
COGYと出会う!
即、リハビリに取り入れ
「できない!」が、「できる!」へ
意欲湧き再就職!
車いす卒業も果たす
熊本県在住 稲森さん

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ◆行政、地方議員の方へ                               
    「健康寿命を伸ばす。」「ノーマライゼーション」の実現に!

    福祉の先進都市
    神奈川県川崎市でのCOGYの評価。


    本製品は、ペダルをこぐことで駆動する足こぎ車いすであり、片麻痺等で歩行困難な方であっても安心して街中を移動することができ、利用者の外出促進に寄与するものとして評価される。

    また、麻痺が固定していない初期段階の方の歩行訓練に使用する機器としてのリハビリ効果も期待される。

    よって、かわさき基準の理念である「人格・尊厳に対する配慮」「活動能力の活性化」「安全・安心」「ノーマライゼーション」への適応が高く評価され、認証に値する。

    詳細は⇒ 川崎市HP

     



  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

テレビ取材

J-COM北&板橋区

東京都北区赤羽会館で
COGY試乗会を、サポーター  
NIKOさんに主宰いただきました。 感謝!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
COGY活用オンライン相談(30分 無料


高齢社会課題(引きこもり、寝たきり予防)解決を目的に
ソリューションとしてCOGYを活用しています。


 ①個人
 ②医療、介護リハビリ施設
 ③発達児童支援施設
 ④自治体、テーマパーク、
  アーケード商店街


 への導入実績があり喜んで
 いただいてます、事例動画を
 交えながらオンラインで相談に
 のることができます。

 

ソーシャルビジネス・プロデューサー
一般社団法人シンクロプラス 
代表理事 友野秀樹

 著者:介護予防の救世主
  「足こぎ車いすCOGY」

 
 
 

●COGY試乗(60分/回)
①出張派遣費(試乗60分)  
 価格:¥5,500円/
(片道30分未満)+交通費実費

 価格:¥11,000円/
(片道30分以上)+交通費実費  
 
②試乗レクチャー (全国38ケ所)  
 にて無料体験いただけます。 

         ※事前予約要 
                 

③レンタル(1週間)通常価格: 
 ¥7,700円+往復送料 
   (※Mサイズで約2万円)  

 ※オンラインで乗り方レクチャー



表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

COGY普及プロジェクト 参加しませんか?

自身のエリアを、COGY普及で元気にしたい!
日本には、792市あります。
COGYを専門に、普及パートナーは
38


まだまだ、足りていません
COGY普及プロジェクトに
関心ある方は、COGY
デモ機と、
研修(普及+メンテナンス)を受けて
頂きます。


詳細は、ZOOMで個別相談会(30分)を行っています。

下記より お申し込みください!

COGY普及プロジェクト
COGYあきる野

店舗名 株式会社ザ・アール
TEL
090-4736-4862
営業時間
AM9:00~18:00 
定休日
月~土曜日
所在地
 190-0142
あきる野市伊奈1293-1
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせフォーム

※下記のお問い合わせフォームよりお願い致します。
ご記入いただきご連絡ください。       
電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。